ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~

パソコンは苦手だけどブログを始めたい人を全力で応援!15年間パソコン講師を勤めた私が苦手克服のお手伝いをします♪

【ココナラ】大好評ブログカスタマイズ受付中★★読んでもらえる1記事30日ガッツリサポート★★私のココナラサイト

稼げるブログを始める前に押さえておくべき5つの事

▶当ブログにはプロモーションが含まれています

【ブログ】を始めたいけど闇雲に始めて良いものだろうかと思っていませんか?

ダメです!

 

始める前に知ってたら良かったなぁ~と思う失敗が結構ありました。

失敗したから失敗だったと分かるんですが、正直やっぱり始める前に知りたかった。

 

この記事では『ブログを書いて稼ぎたい』と思う人が、是非押さえておくべき事柄を5つご紹介します。

 

ブログを始める前に知っているのと、始めてしまってから知るのとでは挫折率が変わるはずです。

是非、最後まで読み進めてください。

 

■無料メルマガやってますプレゼント付き■
キャッシュポイントの作り方メルマガ始めました

 

 

稼げるブログを始める前に押さえておくべき5つの事

【ブログ】で絶対稼ぎたい!という気持ちだけでは稼げません。

 

【強い気持ち】と【多めな行動量】がセット!

 

強い気持ちに併せて【記事を書く】そして【分析と改善】まだまだ【記事を書く】。

これが稼げるブログが出来上がる工程です。

 

 押さえておくべき5つの事柄 
  • ブログの運営目的の明確化
  • リサーチ力を養う
  • 毎日ブログに拘わる習慣
  • 3か月は書いてちゃっちゃと投稿
  • 読み手ファーストの記事内容

 

1.ブログの運営目的の明確化

ただ稼ぎたいからと始めるブログにありがちなのが【雑記ブログ】のような日記ブログのような【雑記ブログ】。

 

コレが私の失敗の始まりでした。

 

  • このブログは○○に詳しいなぁ
  • このブログって私の事じゃない?
  • このブログで全て解決できる

 

こう言う風に思われるブログを構築する必要があります。

それは【ブログの方向性】つまり【ブログの運営目的】が明確化が不可欠なんです。

 

誰の為に、何の為にブログを始めるのか、始める前に決めてスタートです。

 

決めない事でガチャガチャなブログになります。

すると、ターゲットがバラバラになり稼げるブログ構築は失敗です。

 

 この2つは押さえよう

 

2.リサーチ力を養う

『あれ?どういうこと?』『ん?この言葉はどういうこと?』って時に、何をしますか?

 

人に尋ねるのか、自分で調べるのか。

ブログで稼ぎたいならば後者であるべきです。

 

それも思ったら速攻調べるという事を習慣とする事で【リサーチ力】は養われていきます。

調べるという力だけでなく、短時間で答えを見つけ出す事も出来るようになってきます。

 

ブログを書く上で【調べるー答えを出す】は必須。

 

それと同時に【読み手の心理】も学ぼうとする姿勢が大事です。

 

自分が答えを見つける為にリサーチ(検索)した場合、紛れもなく【読み手】になってるわけです。

 

ブログを書く際に必要なスキルの1つに【読み手目線になる】があると思っています。

 

自分自身がリサーチ力がない人は、書く事も調べる(検索する)ことも苦手な人ということです。

 

コンサルなどが存在する人は、簡単に教えてもらおうとする傾向にあります。

 

『コンサルはその為にお金を払っている』という考えの人は、いつまで経っても自力で稼ぐ事は不可能です。

 

コンサルをそんなところで利用するのは勿体ないですよ。

もっとプロフェッショナルな、他のところでは聞けない事や情報を教えてもらう事に利用すべきですね。

 

 まずはこっちが重要

  • ライティング力よりリサーチ力

 

3.毎日ブログに拘わる習慣

ブログを毎日更新しよう!

って事を考えると更新することが目的となってしまいがちなので要注意です。

 

毎日更新ではなく3日に1本更新だとする場合、質の良い記事を3日掛けて書くってのもありです。

 

毎日ブログを書くってのを習慣化する事は、先のブログライフに役立ちます。

 

それと併せて【ブログの勉強】を毎日取り入れるのが良いです。

上に書いた【リサーチ力】も兼ねている部分です。

 

ブログの勉強と言っても幅広くあります。

私がおススメする勉強法は、英語の文法書と使い方と同じです。

 

英語の文法書ってのは文法で困ったり疑問を持った時に開く書物です。

文法書を睨んで暗記しようっても非効率なんです。

 

疑問に思ったり、困った時に【リサーチ】を重ねる事で知識が増えていきます。

 

ブログを書く事で、

  • ライティング力
  • マーケティング力
  • リサーチ力
  • 画像編集と作成力

が自然と付くと言われています。

 

コレはただ書いていて付く力ではないです。

ん?どゆこと?

 

どゆこと精神がカギ!

 

『疑問を持つと先延ばしせず速攻調べる』

これも併せて重要です。

 

放置せず絶対見つけてやる!

って負けず嫌い精神も大事かと個人的には思っています。

 

こんな風にブログは書く事だけに終わらず、自分を成長させる為にも拘わっていくのが良いです。

 

4.3か月は書いてちゃっちゃと投稿

『ブログを書けば稼げる』という安易な考えだけで始めても稼げません!

しかも速攻稼げる?ナイナイ!あり得ナイ!

 

あれ?ちょっとぉ~誰かブログからA商品を買ってくれたよぉ~(泣)

と言えるのも、早くて3か月後と思って丁度ですよ。

 

上手く書けない・・・1記事にめっちゃ時間かかる・・・

って1記事目のデキやデザインにこだわって、なかなか投稿できない。

 

そんな心配不要ですよ。

だって誰も見てませんから(ぷっぷっぷっぷ)

 

誰かに見てもらうよりいち早くGoogleさんに見つけて貰わないと!

って事は、記事のデキやデザインで時間とってないで、サッサと投稿!

 

一旦、アップしてからリライトや更新やらすれば良いんですよ。

手元に置いといてる時間が勿体ないって事です。

 

ちゃっちゃと投稿して、サクサクっとリライト!

3か月間で記事の質も上がっていく

⇒Googleさんと運命の出会

⇒検索に引っかかる(かもよ)

 

併せてブログあれこれ学ぶ!

 

稼げるブログなのに【雑記ブログ】や【トレンドブログ】は止めた方が良いよ。

100記事ブログと50記事ブログ】の違いも把握して始めよう。

 

5.読み手ファーストの記事内容

『ブログを始める前に押さえておくべき5つの事』の最後に【読み手ファースト】を持ってきました。

 

【読み手ファースト】って言われると難しいと感じる人が結構多いように思います。

 

【リサーチ力】が必要という項目にも書いた通り、その時は自分自身が【読み手】なわけです。

 

タイトルから自分の求める答えが書いてある!と思いクリックすると内容はショボい。

こういうの結構あります。

 

その時『自分のブログはこうなってはいけない』と感じないといけないんです。

 

書き手でありながら読み手でもある。

 

その意識を持つことで【読み手ファースト】の記事を書こうと自然となっていきます。

この記事で読み手は満足するかな?と考えながら書けるようになります。

 

そこにリサーチする事が多い、画像を付けるとなると当然、時間が必要になっていますね。

 

扱う記事の内容次第で、

ブログ毎日投稿よりもブログに毎日拘わるのが大事!

って事もあるわけです。

 

【読み手ファースト】を意識して記事を書く事は、自分のライティング力をアップさせます。

そして何よりGoogleが一番に求めているコンテンツになるわけです。

 

一度アドセンス審査に落ちた理由に『質の低いコンテンツ』と文字がありました。

今では分かりますよ、ソレ。

 

今、アドセンス審査に通過しない人もブログを正しい意識を持って書いていくと、通過します。

 

人よがりで日記のようなブログではなく、読み手にとって問題解決となる内容が必須です。

読み手に喜ばれる、役立つ記事ということです。

 

稼げるブログで押さえておくべき5つの事まとめ

ブログで稼ぐぜ!ってだけで【雑記ブログ】を始めて自分が恥ずかしい(汗)。

その失敗があってこそですが、今から始める人には知らないより知ってる方がいいでしょうって事をお届けしました。

挫折しそうな人に言いたい。3か月後からGoogleさんと運命の出会いがあるかもしれないのに止めてどうする!

 

無料メルマガ キャッシュポイントの作り方

にほんブログ村 ブログブログ ブログ生活へ 

f:id:maysun:20220106121849g:plain