1年後も今のままで満足!って思いますか?
私は、常に1年後の自分は今より成長していたい!と思っています。
やってみたい事があれば、やってみることにしています。
1年後という前を見れるのは、1年前という後ろを見た時に確実に自分の成長が分かるからです。
それを感じれるのも何かを始め、それを積み上げてきた1年があるからです。
この記事では、1年後は違う自分になるヒントをお届けします。
- スポンサーリンク -
やってみたい事かハードルが低いモノをやってみる
やってみたいけど、一歩が踏み出せない!分かります。
私自身、そのタイプの人間ですから。
頭で理解しても動けない
ネットで何かをするほとんどは、お金がかかるものではないです。
やったからと言って何か損な事が起こるかというと、全く無いです。
赤字になる事もなければ借金を背負うものもないです。
ならばやった方が良いって頭で分かっていても動けない。
貴方も同じですか?
コレを【性格】という言葉で片づけるには実に勿体ない。
何とかして『やる事に損はなく、やらない事が損』という事を叩き込むしかないです。
変わりたいけど変わりたくない
変わりたい!1年後は変わっていたい!
と口では言っても、実は変わりたくないんです。
気付いてるんじゃないですか?
変わりたくないというのは変わる必要がない!って事です。
車は発進の時に一番ガソリンを食いますね。
ブレーキをなるべく掛けず、速度を一定にすることでガソリンの節約となり燃費がよくなります。
それと同じで何かをスタートさせる時、最初にエネルギーが必要となります。
ガッと踏み出すイメージです。
新しい事を始めるには、始める前から壁にぶつかる事を知っている。
だから、億劫に感じてしまう。
億劫よりも変わりたいという気持ちを大きくする必要があります。
そうなると『変わりたい』という想いが自分を変えていきます。
ハードルが低いものからスタート
1年後、今とは違う自分でありたいならば、新しい何かを手に入れる必要があります。
例えば、今ブログをやっているなら、プラスで違う何かを始めます。
今、未だ何も始めれていなくても問題はないですよ。
新しい事を始める事に変わりはないですから。
大きくジャンプして、高い所を目指す必要はなくて、手が届きそうな出来そうだと思うものから始めれば良いんです。
そこで『出来るかな』とか『失敗するかも』とか『稼げないかも』とか、始めていない事についてゴチャゴチャ考える必要はないです。
新しく何かをするとは、稼げるとか成功するとかが大事ではないです。
一歩が踏み出せるかどうかが大事
始める事ができるかどうかが大事
踏み出せないでグチグチ考えるだけでは、時間を無駄にしています。
実に、そういう人がめっちゃ多いです。
そのうちの一人になりたいですか?
1年後は違う自分、違う状態になっていたいですよね?
ならハードルの低い所からやってみるのが良いです。
絶対に始める前の自分とは、全く違う新しい自分が存在します。
初めての事に挑戦することは、ストレスとなるものです。
が、その先にあるモノは、ワクワクする結果です。
これは、やった人だけが味わうものです。
味わいたいならば、さぁ始めましょう♪
- スポンサーリンク -
やってみたい事かハードルが低いモノをやってみる
やってみたい事があるならば、スタートを切りやすいですね。その先からは今までと違う1年を過ごす事になります。そして、成りたかった自分に近づいていきます。
ハードルの低いところから挑戦すると良いですよ。