ブログを始めたいけど【ワードプレス】で始めようか【無料ブログ】で始めようか迷っていませんか?
この記事でお届けする【ワードプレスVSはてなブログ】ぶっちゃけ比較に目を通す事で迷いはなくなり決める事が出来ますよ。
というのも私は【ワードプレス】歴5年【はてなブログ】歴9か月を同時並行で3つのブログを運営しています。(2022年4月現在)
双方のデメリットもメリットも熟知してバランス良く利用しています。
巷で言われている『収益化ならワードプレス』と思っている方も記事を読み終えると考えが変わるかもです。
- スポンサーリンク -
ワードプレスとはてなブログ並行使用中のぶっちゃけ比較
【ワードプレス】で2つのブログ、【 はてなブログ】でコノ【ぶろぐライフ】を運営しています。
どちらも使っているからこそ分かるモノをぶっちゃけでお届けします。
ワードプレスでブログを始めた理由と評価
【ワードプレス】でブログを始め理由は、
稼げるようになりたいから!
です。
今の時代は、
稼ぐにはワードプレス!
という風潮に乗っかったわけですね。
そして、アドセンスならワードプレスってのにも乗っかりました。
お陰で【ゼロ⇒イチ】はクリアです。
ココまでの流れでは『やっぱりワードプレスよね!』ですよね?
これからブログを始めたい!
と言う方には残念ながらワードプレスの評価は【★★☆☆☆】です。
■デメリット■
- 費用が掛かる
- PV伸びにくい
- 操作が難しい
- プラグインが必要
- SEO的に有料テーマ必要
少し詳しく説明します。不要の場合、飛ばしてください。
■費用が掛かる■
【ワードプレス】を利用するという事は【サーバー契約】と【ドメイン取得】は必須です。
ココで値段の安いサーバーに飛びつくと痛い目に遭います。
サポートが充実していて実績と信頼があるところに決める必要があります。
最初は、【ロリポップ! 】に契約しました。
月110円からという安さの上、信頼できるサーバー運用している会社です。
ブログが続くか分からないなぁ~と思う初心者さん!
【ロリポップ】をおススメします
その後いくつかのブログを運営する為に【エックスサーバー 】に契約しました。
【エックスサーバー】は移管手数料が安く【サーバー】契約時に1つ無料でドメインが貰えます。
ワードプレスでドバァ~っとアクセス目指す方!
【エックスサーバー】をおススメします。
結局のところ、
- 月々かかる費用:約1,200円(サーバーとドメイン1つ)
- 買い切り有料テーマ【賢威】
:¥14,000 だったと思います。
有料テーマを買う理由は、SEO対策に頭を悩まさずに済むからです。
ややこしい設定もテーマに依存しておけば何とかなりますね。
色々なテーマがある中で、何故に有料テーマ【賢威】 に決めたか。
- SEOに強い
- バージョンアップ商品も使える
- サポート充実
ってところですかね。
【テーマ】は早く買う程、安く買える物が多いです。
バージョンが上がって行くと値段も上がっていくのです。
ご参考までに
この本の著者が【賢威】作成者です。見た事ある人も多いかと。
■PVが伸びにくい■
【ワードプレス】は、【○○ブログ】といった風なプラットフォームがない。
全く何もない土地をたった一人で耕していくイメージです。
1記事書きます。
誰も気付かない⇒誰も読まない。
TwitterなどのSNSで売り込んで見に来てもらうと言った努力が必要です。
■操作が難しい■
直感的に操作ができる!とは決して言えない。
初心者さんは、慣れるまでに時間が掛かります。
その上、【プラグイン】というツールなるものを入れないと不便。
その【プラグイン】をどこかのサイトに書いてある通り、何でもかんでも入れる傾向がある。
不具合が起きるが、修正できない。
稼ぐにはワードプレス!
と思って始めたものの、稼ぐ前に設定やら不具合やらで挫折。
と【デメリット】をツラツラ書きました。
【メリット】はまさに真逆となります。
■メリット■
- カスタマイズが可能
- やりたいことがほぼ叶う
つまり『プログラミングが楽しい』と思うタイプの人は、ワードプレスは実に楽しいアプリです。
『ブログをこうしたいなぁ』と思うと出来ちゃうって感じです。
が、カスタマイズを楽しめる人にはですね。
はてなブログを始めた理由と評価
続いて【 はてなブログ】についてぶっちゃけます。
【ワードプレス】は広大な土地をたった一人で耕すイメージ。
その真逆が【はてなブログ】。
大きな村の中で沢山の村人たちがいるイメージ。
色々な看板を上げて気軽に覗けて、知らず知らずのうちに顔見知りになっている。
この【ぶろぐライフ】というブログも最初から色々な人に見てもらいたい!
という想いがあったので【 はてなブログPro】に身を置いています。
これからブログを始めたい人!
【無料はてな】で初めて【有料はてなPro】が超おススメ!
【はてなブログ】の評価は【★★★★★】
- テーマのカスタマイズが分かりづらい
- カテゴリーが日本語とスラッグ分けれない
- 親カテゴリーと子カテゴリー設定はカスタマイズ要
- ドメイン名後ろに【entry】表示される
思いつくデメリットはワードプレスを利用しているからこそ感じるものです。
デメリットは少ないめだと気づきました。
- 費用が掛からない
- 操作が簡単
- 初日からPV発生
- テーマが無料
- 操作面では無料と有料の違いがそれほどない
- 分からない事は【はてブ】内で解決可能
- アドセンス設定簡単
- はてなブログのドメインパワーに便乗
- 横のつながりが出来やすい
- アドセンス・アフィリエイト・自社宣伝OK
期待通りに最初から村人たちが沢山覗きに来てくれました。
PV0ってことは無く【はてなブログ】の力も借りて【ドメインパワー】もあっという間に2桁でした。
正直、【はてなブログ】操作が簡単すぎて【ワードプレス】ブログに手を付けると、ん?どうだっけ?と戸惑っている(笑)
ブログのジャンルが決め手
【ぶろぐ】と一言でいっても【ジャンル】がありますね。
日記ブログの場合、ひとりポツンと土地を耕す【ワードプレス】では駄目ですね。
【無料ブログ】の方が沢山の人に読んでもらいやすいです。
と言ってもコレまた【無料ブログ】にも傾向があります。
【アメブロ】は確かに大きなプラットフォームで横の繋がりが強く検索上位を気にする必要もないですね。
でも、アフィリエイトをしたい!など収益化には向いてないですよ。
アメブロで【アフィリエイト】
- 【Ameba Pick】という独自のアフィリエイトのみOK
- 制限が多い
- 自由度が低い
- 本格的に稼ぎたい人には不向き
【ワードプレス】も利用している私の見解は、
【日記ブログ】も【ビジネスブログ】も【特化ブログ】もすべてのジャンルに対応できるのは【 はてなブログ】。
と言っても【ワードプレス】に数百の記事がある私は【はてなブログ】に移管することはせず2足の草鞋(わらじ)を履いて進みます。
【 はてなブログ】ちょっと覗いてみる
- スポンサーリンク -
ワードプレスとはてなブログを並行使用中まとめ
収益化を目指す為に【ワードプレス】ってのはナンセンスですよ。
周りを見渡して【ワードプレス】使ってる人全員が稼げてます?でしょ?
【ワードプレス】でないと【アドセンス】取得できないって言ってるのと同じですよ。
要はコンテンツ!
これからブログを始める人は【 はてなブログ】を超おススメします。