【ブログ】を書いているのに『記事が検索に引っかからない』『検索結果に出てこない』と言う声が非常に多いです。
何故、検索に引っかからない、つまり【Googleなどの検索結果に表示されない】という原因と検索には出るが上位表示されないものを【上位表示させたい】!
についてお届けします。
- スポンサーリンク -
ブログ記事が検索に引っかからない原因と解決法
【ブログ記事が検索に引っかからない】という現象には、検索エンジンに登録されているかどうかを調べる必要があります。
検索エンジンに記事が登録されていない場合、100%検索結果に出てきません!
【はてなブログ】で【サーチコンソール】設定方法はこちら
検索エンジン登録確認
検索エンジンでの登録が完了しているか、
- サーチコンソールで確認
- 【site:】で確認
の2つの方法でチェックできます。
■サーチコンソールで確認■
【サーチコンソール】を立ち上げます。
1.【サーチコンソール】検索窓に【URL】追加
2.検索結果
検索エンジンに【登録されている場合】:
【URLがGoogleへ登録されています】と表示された場合、検索エンジンに登録されています。
検索エンジンに【登録されていない場合】:
【URLがGoogleへ登録されていません】と表示された場合は、検索エンジンに登録されていません。
■site:ブログURLで確認■
【サーチコンソール】よりも簡単にサクッと確認したい場合に行う方法です。
1.Googleなどの【ブラウザ】の検索窓に【site:ブログURL】
【検索窓】に入力(*siteの後ろは【:】です【;】ではないです)
2.検索結果
検索エンジンに【登録されている場合】:
入力したURLサイトが表示される。
検索エンジンに【登録されていない場合】:
入力したURLサイトが表示されない。
- スポンサーリンク -
検索エンジンに登録されない原因
【検索エンジン】に登録されていない!
と分かったら、【登録されていない原因】を知り、それに合った【解決策】に取り組んだら良いですね。
思い当たる原因は5つ:
- 公開して日が浅い
- noindexタグ解除
- robot.txt
- Googleペナルティ
- Googleエラー
一番考えられる上2つ【公開して日が浅い】【noindex】を取り上げて解決策をお届けします。
■公開して日が浅い■
記事を【公開】して速攻で検索エンジンに登録される事はあり得ません。
Googleが開発した【クローラー】というロボットがインターネット上を走り回って【公開記事】を見つけてくれたら【検索エンジン】に載っかります。
ウェブは、一括で管理されないまま、絶えず書籍が増え続けている図書館のようなものです。Google では、ウェブクローラと呼ばれるソフトウェアを使用して、公開されているウェブページを探します。クローラは、ユーザーがウェブ上でコンテンツを閲覧するときと同じように、ウェブページを見て、ページ上のリンクをたどります。リンクからリンクへ移動し、ウェブページに関するデータを Google のサーバーに蓄積していきます。
(引用元:Google クロールによる情報の検出)
慌てなくても【クローラー】が記事を発見してくれるまで待てばいいんです。
いやいや、早く見つけて欲しい!って人は、
自分からクローラーを呼ぶ!
やり方は簡単♪
1.イデックスリクエスト
【サーチコンソール】ー【URL検索】ー【インデックス登録リクエスト】
2.完了
この画面が出たら【完了】しています。
*エラーが出る場合は、URLが間違っている可能性があります。
*優先クロールに追加されたので後は待つだけです。
■noindexタグ解除■
【noindex】されていないか確認します。
【noindex】とは文字通り【IndexはNO!】というタグになります。(笑)
つまり、『クローラー君、検索エンジンに登録しないでね』というタグになります。
【はてなブログ】と【ワードプレス】の2種類での説明をお届けします。
【はてなブログ】の場合:
【はてなブログ】では、『このページは検索エンジンに登録しないで』という設定は簡単にはできません。
次の場合【noindex】の問題はクリアです。
- JavaScriptコードを設定していない
- Aページは検索に出るがBページは出ない
【ワードプレス】の場合:
チェックの有無で解決です。
【ダッシュボード】ー【設定】ー【表示設定】
【検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする】チェック外す
【検索エンジン登録】がうまく出来ていない場合の原因と解決をお届けしました。
一番、多い理由は【公開して日が浅い】というものです。
検索上位表示させる方法
ブログを書いてる人は勿論、【収益化】を望んでいる人は『検索上位表示されたい!』と思いますよね。
【検索上位表示させる方法】をお届けします。
方法はズバリ
ユーザーに役立つ情報を提供すること
です。
本当にコレに尽きるんです。
ランキング システムは 1 つのアルゴリズムではなく、一連のアルゴリズムで構成されています。最も有用な情報を表示するため、検索アルゴリズムはさまざまな要因(検索クエリの単語、ページの関連性や有用性、ソースの専門性、ユーザーの位置情報や設定など)を検討します。
(引用元:Google検索アルゴリズムの仕組み)
Googleは常にユーザーファーストです。
ユーザーにとって一番良い情報をGoogleが判断して上位表示させるという仕組みです。
何をすれば検索上位に表示されるかという答えは、ズバリ
星の数ほどある他の記事よりユーザーファーストである記事を書く!
60%の完成度で投稿しリライトを繰り返し育てていけば良いんです。
最初から検索上位表示は無理でも、そこを目指しながら記事を書く事は、文章のレベルアップに繋がりますよね。
ブログを育てる為のヒントを【ブログ作成講座】に詰めました。
併せて読んで頂けると嬉しいです。
- スポンサーリンク -
記事が検索に引っかからない原因と上位表示させる方法まとめ
『記事が検索にインデックスされない』と言う声をよく耳にします。
検索に引っかからない原因と解決、そして検索上位に表示される方法をお届けしました。
参考になれば嬉しいです。
読者になって頂けると嬉しいです
★応援クリック大感謝★
人気ブログランキング