【ブログ】執筆中や文章入力時にキーボード打ったりマウス持ったりと『もっと効率良くサクッと仕上げたい』と感じたりしていませんか?
この記事で、キーボードを打ちながらマウスに手を伸ばす事なく【キー】と【キー】を組み合わせて効率的に作業が進む【ショートカットキー】をご紹介します。
突然のマウスの故障により作業が止まり、それがキッカケで【ショートカットキー】を使う羽目になった経験があります。
そのお陰で作業が効率的に進むようになり肩こりも軽減しました。
最初は覚えるのが大変と感じると思います。
マウスが壊れた!と思って覚えるというより身体で覚える感覚で身に付けられる事をおススメします。
Windowsではアプリに応じて多くのショートカットが存在します。
この記事では【ブログ執筆】や【文章作成】時に便利なショートカットをお届けします。
作業効率化を図りたい方はご自身の作業に取り入れてみてくださいね。
- スポンサーリンク -
ブログ執筆に便利なショートカットキーWindows版
【ブログ】執筆だけでも時間が掛かるのに操作にも時間が掛かる!
と思っている人は【効率化】と【時間短縮】の為にご紹介する【ショートカットキー】を使ってみられることをおススメします。
今後のブログライフの知識の1つとして身に付けておいて得しかないです。
■パソコン操作基本のキ■
パソコンで操作する為にまず最初にする事は【選択】です。
【選択】するとは『コレを』『ココを』⇒『どうする』(コピーする、気に抜くなど)という流れになります。
つまり【ショートカットキー】を利用する前も【選択する】という作業が必要です。
例えば【コピーする】場合も【コレを】という【選択する】という作業が必要ということです。
おススメ記事!【マウスころころ】で作業の効率化アップ!
最も使う5つのショートカットキー
たくさんある【ショートカットキー】の中でも、多くの場面でめーーーーっちゃ使われている【ショートカットキー】のご紹介です。
*以下、必要箇所が【選択】されている事を前提とする
【CTRL】+【C】:コピー
- 【コピー】したい個所を選択
- 【Ctrl】押さえたまま【C】キー
【CTRL】+【V】:貼り付け
【コピー】したモノを【貼り付け】ます。
- 【貼り付け】たい場所をクリック
- 【Ctrl】押さえたまま【V】キー
【CTRL】+【Z】:状態を戻す
【貼り付け】たけど間違った!!【貼り付け】前に戻したい!
コピーや移動やらぐちゃぐちゃになった!戻したい
- 【Ctrl】押さえたまま【Z】キー
*押すたびに1つ前に、1つ前にと状態が戻っていく
【CTRL】+【Y】:【Ctrl+Z】を戻す
【Ctrl+Z】で状態を元へ元へと戻していけます。
戻し過ぎたい!ってのを戻すのが【Ctrl+Y】です。(ややこしい)
- 【Ctrl】+【Z】で作業
- 【Ctrl】+【Y】でそれを戻す
【CTRL】+【X】:切り取り(移動)
【コピー】は元の文字等を残したまま。
【切り取り】はその場から取ってしまう作業。
- 【切り取り】たい個所を選択
- 【Ctrl】押さえたまま【X】キー
- 移動先クリック【Ctrl】+【C】で貼り付ける
*削除は削除したい個所を選択し【Delキー】(Delete)
執筆中便利なショートカット―キー
【ブログ】記事を書いていると画面を上下に移動させたり、画面が狭かったり感じませんか?
執筆中や文章作成中は、とにかく効率よく短時間で入力作業を終わらせたいですね。
執筆中に便利なショートカットキーをご紹介します。
【CTRL】+【S】:上書き保存
私は、記事執筆中は【こまめな保存】を心掛けています。
キーボード打つついでに【上書き保存】って感じで使えてかなり便利です。
- 【Ctrl】押さえたまま【S】キー
*【S】:Save
【CTRL】+【HOME】:ページトップへ
下の方まで書き終えて上から確認しようと思うと矢印キー(↑)で送るのもアリです。
一発で執筆中ページの一番上まで飛ぶキーがあります。
- 【Ctrl】押さえたまま【HOME】キー
- 【HOME】キーは、右下の矢印キーと共有している事が多い
- 【HOME】キーが四角で囲まれている場合は【Fnキー】も一緒に抑える
- 【Ctrl】+【Fn】押さえたまま【HOME】キーを押す
【CTRL】+【END】:ページ下部へ
執筆途中の下書きに記事を加える場合、開くとページトップが表示されます。
その場合、ページ下部の執筆再開にカーソルを飛ばす場合に便利なキーとなります。
- 【Ctrl】押さえたまま【END】キー
- 【HOME】キーは、右下の矢印キーと共有している事が多い
- 【END】キーが四角で囲まれている場合は【Fnキー】も一緒に抑える
- 【Ctrl】+【Fn】押さえたまま【END】キーを押す
【CTRL】+【A】:全文選択
全ての記事を一旦メモ帳などにコピーしたい場合など【全文選択】が便利です。
- 【Ctrl】押さえたまま【A】キー
- 【Ctrl】+【C】でコピー
- 貼り付けたいところで【Ctrl】+【V】
ファンクションキー(Fキー)
キーボードの上部にズラーっと【ESC】から【F】の付いたキーが並んでいますね。
この【F】のキーを【ファンクションキー】と言います。
この【ファンクションキー】の中で執筆中に役立つキーをご紹介します。
【F11】:全画面表示
パソコンがB5サイズくらいのモノなら画面が狭いですよね。
そういった場合、場面いっぱい利用して執筆したいものです。
その時には【F11】キーでオンオフします。
【F6】:全角ひらがな
全て【ひらがな】表示でよい時に確定前に【F6】を押します。
例えば【私は】ではなく【わたしは】と打ちたかった場合。
- 『わたしは』⇒【変換】⇒『私は』⇒【F6】⇒【わたしは】⇒確定
【F7】:全角カタカナ
全て【全角カタカナ】もしくは【一部全角カタカナ】。
例えば【私は】ではなく【ワタシは】としたい場合。
- 『わたしは』⇒【F7】⇒【F7】⇒『ワタシは』⇒確定
もしくは
- 『わたしは』⇒【変換】⇒『私は』⇒【F7】⇒【F7】⇒『ワタシは』⇒確定
*【F7】を押すたびに後ろから【ひらがな】に変換される。
【F8】:半角カタカナ
全て【半角カタカナ】もしくは【一部半角カタカナ】。
例えば【私は】ではなく【ワタシハ】や【ワタシは】としたい場合。
- 『わたしは』⇒【F8】⇒『ワタシハ』⇒確定
*【F8】を押すたびに後ろから【ひらがな】に変換される。
【F9】:全角ローマ字
全て【全角ローマ字】の【大文字】か【頭文字のみ大文字】か【小文字】。
例えば【私は】ではなく【WATASIHA】か【Watasiha】か【watasiha】。
- 『わたしは』⇒【F9】⇒『WATASIHA』⇒確定
*【F9】を押すたびに後ろから【大文字】【頭文字のみ大文字】【小文字】に変換される。
【F10】:半角ローマ字
全て【半角ローマ字】の【大文字】か【頭文字のみ大文字】か【小文字】。
例えば【私は】ではなく【WATASIHA】か【Watasiha】か【watasiha】。
- 『わたしは』⇒【F10】⇒『WATASIHA』⇒確定
*【F10】を押すたびに後ろから【大文字】【頭文字のみ大文字】【小文字】に変換される。
■半角/全角キー不要■
ローマ字にする為に【半角/全角】キーを押す必要がない
- スポンサーリンク -
ブログ執筆に便利なショートカットキーWindows版まとめ
【ブログ】を執筆するだけでも時間が掛かる場合が多いです。
その時に効率的に時短できたらなぁ~と思いませんか。
たくさんの中から役立つ【ショートカットキー】だけでも身に付けると作業がはかどりますよ。
邪魔にならない知識となるでしょう。
参考になれば嬉しいです。